- Home
- 軽自動車
カテゴリー:軽自動車
長い不景気が続く日本で、ずっと売れ続けているカテゴリー、それが軽自動車です。
以前は多くのメーカーが軽自動車を作っていたのですが、採算が取れずスバルが撤退した後、OEM生産などを除いた実質的な軽自動車メーカーは、スズキとダイハツとホンダと三菱だけになってしまいました。近年ではあちこちでガラケーなんて呼ばれ寂しい限りです。
とはいえ軽自動車は日本のモータリゼーションを底から支える「真の生活輸送車両」である事実に変わりはありません。高級車などと違い利益を出し難い軽自動車ですが、私達エンドユーザーの素朴な幸せを守り続けてくれる小さな日本のミニマムダイヤは、今後より一層世界から注目され必要とされることでしょう。
-
ホンダN-VANの新たな魅力について。発売日価格情報。仕事に遊びに使い倒せる車
ホンダはアクティバン&バモスに代わる、新たな軽商用バン&ワゴンとしてN-VANを開発しています。この新型N-VANのベースとなる車両はなんとN-BOX。これまでとは異なる、軽乗用車ベースの商用バンがついに… -
スズキ・キャリー、ダイハツ・ハイゼット、ホンダ・アクティ、3車の違い
今現在、軽トラを製造するメーカーは、スズキ、ダイハツ、ホンダこの3社のみで、あとはすべてOEM供給です。 そこでこの3社の車(スズキ・キャリー、ダイハツ・ハイゼット、ホンダ・アクティ)を比べると、全メーカーの軽トラ… -
ダイハツコペンの評価。中古旧型から現行型までまとめて紹介
今回は小さくて可愛い、だけど意外と過激なスポーツカーでもあるコペンを紹介します。約10年の長いモデルサイクルを終え、2014年にフルモデルチェンジを行ったコペンですが、その評価はどうなのでしょうか。 個人的には攻め… -
いけてる中古車ダイハツエッセの評価。エッセカスタム5速MTも意外と人気
世の中には軽スポーツカーと呼ばれるジャンルがあります。旧規格車であれば、アルトワークスやミラTR-XX、カプチーノなどが頭に浮かびます。コペンやS660などの新規格車も人気です。 今回はそんな軽スポーツカーとしての… -
軽トラの中古は高いのか安いのか?マニュアルやオートマ、4WDなど様々な角度から検証
軽トラは実用以外にも日夜様々な用途に使われています。 もちろん仕事に使うというのがスタンダードですが、遊び用としても中古車としての軽トラには、昔から隠れた人気車として知られていました。 今回軽トラの代表車種を… -
軽トラ荷台の寸法比較。荷物のはみ出し対策と荷台改造について
軽トラは面白い車です。物がトラックなので荷台の大きさ以内なら何でも放り込む事が出来ます。そこで、今回、アクティ、ハイゼット、キャリーなど3車の荷台について比較をしていきます。 軽トラの荷台は木材なども運べるのですが… -
意外と面白い?魅惑の軽トラの世界。普通とは違う特殊な構造や規格、メーカーの特色など
今回はちょっと毛色の変わった、軽トラについてです。興味のない方には、まったくつまらなく思えるかもしれませんが、軽トラの世界は意外と面白く、働く人たちへの愛が詰まっています。 少し変わったカスタムカーとしても人気があ… -
ホンダライフ(JC1型)の評価。不人気だが軽トールワゴンの中でもお買い得で狙い目
ホンダの車はモデルチェンジするといきなり不人気になることがあります。確かにすっかりキャラが変わってしまう事が原因だとも考えられますが、とにかく浮き沈みの激しい車が多い印象です。 今回は2013年生産中止になり、20… -
スズキスペーシアの評価と中古車相場。不人気車だが実は素性の良い車
世の中には、結構不公平という現実に出会う事がよくありますが、車の世界でも同じように、車自体に問題がある訳でないのに売れない車があります。不人気車と呼ばれている一群です。 不人気車というのは色々ありますが、実はどれを… -
ダイハツ・ムーブキャンバスの中古車評価。意外と男性にも似合いそう
最近のミニバンに、気が付いたことありませんか、なんかどれもいかついな~と思われた方、わたしも同感です。ヴォクシー、エスクァイア、アルファード、ヴェルファイアなど、自宅の駐車場などに置いていると、訪問客が減るのではないか、…