- Home
- スポーツカー
カテゴリー:スポーツカー
このサイトでも力を入れているカテゴリーです。
私が日本という土地柄でスポーツカーの普及を望む理由は一つ。それは「人生をスポーツする人を増やすため」です。
日本人はみんな周りを気にし過ぎです。それに我慢しすぎです。もっと自分に正直に人生を謳歌したほうが後悔がないと思っています。たとえ日頃からスポーツカーに環境的に乗れない人でも、「積極的な毎日、積極的な習慣、積極的な言葉」をどんどん増やしてチャレンジしていくことは、生きる上での己の主導権を握ることに繋がると思うからです。
スポーツカーは、そんな本当のあなたの姿に最も近いエネルギーを持つ不思議な物体です。車の力に頼るのではなく、その車でなくては似つかわしくないというレベルまで自分磨きをする良いキッカケになりますよ。男に生まれたからにはかっこいい男を目指したいものです。
-
汗っかきホットハッチが主役になる時代がきた!トヨタ新型パッソGTが熱い!
今度のパッソ、めちゃくちゃ面白そうです。 なにが面白いのかって、まず「圧倒的に運転が楽しそう!」これに尽きます。 そして魅力的なスタイリング。コンパクトなボディには筋肉質で力強い造形がぎゅっと押し込まれて、す… -
5代目トヨタセリカ[T180型]は面白車!GT-Fourやコンバーチブルまで勢揃い
日本、いや世界でも有数の大企業である我らがトヨタは、多くのユーザーから愛されています。しかし、多くの人に愛される車づくりをしている故に、80点主義などと揶揄されることもあります。 特に、私たち車好きにはひねくれもの… -
【特集】トヨタMR2/MR-S。貴重な量産型ミッドシップスポーツカーを味わおう
トヨタが世界に誇る、国産量産型ミッドシップスポーツカー。それがトヨタ・MR2/MR-Sです。 あの大御所トヨタが遊びゴコロを前面に打ち出し、今では考えられないほど冒険した車、そんなエポックメイキングな車がMR2シリ… -
トヨタMR-Sの評価。中古の注意点は幌。燃費良く乗って面白いトヨタらしいオープンカー
良くも悪くもトヨタらしからぬピーキーな味付けが一部の熱狂的なファンを生み、1999年に惜しまれつつも生産終了となったMR2。今回はMR2の後継車種にあたるミッドシップオープン2シーター、MR-Sをピックアップ! M… -
2代目トヨタMR2、SW20の中古人気の4型5型の維持費は?
MR2特集第2弾! 今回はAW10/11型の後継車種であるSW20型を思う存分に紹介したいと思います。 比較的高い評価を得ていたAW10/11型に対し、発売当初はなにかと不遇な扱いを受けていたSW20型ですが… -
トヨタ初代MR2 AW型の中古車の選び方と注意点。レストア向けか
ミッドシップレイアウトのスポーツカーと言えば、あなたはなにを思い浮かべますか? 多くの人はスーパーカーの名門ブランドである、フェラーリやランボルギーニの歴代の名車を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。どちらも… -
マツダSA22サバンナRX-7の歴史。FBセヴンと呼ばれた美しいロータリークーペ
今回はRX-7の記念すべき初代モデルであるSA22型の魅力をお伝えします。SA22を語るにあたって、前身であるサバンナRX-3について語らないわけにはいきません。 また、SA22の中古車についての情報もお伝えします… -
アウディTTは楽しい車。中古車は故障や維持費が気になるが…。
アウディTTってとても興味深い車だとは思いませんか。 丸くて可愛らしいエクステリアを持ちながら、中身は本格スポーツカー。ただでさえ楽しい車なのに、オープンモデルともなれば楽しさにターボが掛かります(笑)。 今… -
スバルインプレッサSTIシリーズの歴史と現行バージョンの魅力について
日本最高峰の4WDスポーツとして、三菱・ランサーエボリューションと双璧を成すインプレッサSTIシリーズ。 今回はインプレッサSTIの歴史を振り返りながら、現行WRX STIの魅力やスペックに迫ってみたいと思います。… -
日産フェアレディZ32の評価。少々維持費は掛かるが一度は乗りたい車
日産の自動車の中でも特に長い歴史を誇り、全世界に熱狂的なファンがいるスポーツカー、フェアレディZ。フェアレディZには初代S30から現行Z34まで、今までに5度ものフルモデルチェンジを行っています。 それぞれのモデル…