私がもし「どのGT-Rが好き?」と聞かれたら、恐らく最も好きだと答えるのがこのR34GT-Rです。
歴代GT-Rの中で最も魅力的で、およそGT-Rという響きが持つキャラクターを一番上手に再現できたといえる車でしょう。
今回はそんなR34GT-Rに迫ってみたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
R34スカイラインGT-Rはどんな車だったのか?
R34GT-Rは肥大化してファンを混乱させたR33型の反省を生かし、もう一度原点に戻るために素性の良いスカイラインをエンジンからシャーシに至るまで徹底的に磨き上げ誕生した日本製スポーツカーの技術の極みのようなクルマです。
R34GT-Rの技術面
当時の日産技術部はR32GT-Rで既に定評のあった直列6気筒RB26DETTエンジンをさらにブラッシュアップし、究極なレベルまで持っていきました。
スカイラインGTR、R32のスペック魅力は凄かった!3つの理由
そうして1999年から2002年までの僅か3年半という短い期間におよそ1万1000台ほどのR34GT-Rが作られました。このとき製造された1万1000台には日産のスカイラインGT‐Rにかける熱い思いが宿っています。
先代R33より引き締まったボディー、新しく採用された6速マニュアルトランスミッション、より進化したアテーサE‐TSプロとアクティブLSDの統合制御、ダイナミックな大型エアロ、迫力の18インチ6本スポークの純正ホイール。
特にエアロパーツはただの見せかけではなく、キチンと空力を考えられて作られたもので、シャーシに裏側にまで徹底的にダウンフォース対策が施されています。
R34スカイラインGT-Rは実はプラモデル人気も凄いのですが、モデルの裏側を見るとその凄さがよく分かります。まるでF1のようなリアディフューザー、タイヤハウスの裏側までしっかりと覆われています。
この空気の流れを完璧に制御するR34は、同時にタイヤハウジング内の整流も生み出しブレーキ冷却効果まで計算する徹底ぶりです。
スポンサーリンク
R34を歴代GT-Rと比較して
こうしたことから分かるのが、R34GT-Rは日本流の「カイゼン」を地で行く磨き上げられた日本刀のようなクルマであるといえるでしょう。
ネジの太さや各部にアルミ使用など細かいところにも手が加えられて、R33から全方面で戦闘力を増しました。
また、中央のマルチファンクションディスプレイはあらゆる情報を液晶で表示。ナビの他にブースト値など各コンディションもデジタルメーター調で表示させるなど新時代の電子制御技術をアピールしました。
このように様々な超一級工芸品としての魅力を持つR34型スカイラインGT‐RはハコスカGT-Rの正統後継者であり、まさに最後のスカイラインGT‐Rに相応しいクルマだったのです。
スカイラインGTRのR33はなぜ失敗作と言われるの?3つの理由
R34の維持費と燃費は?
未だにファンが多いR34ですが、時代が時代なだけに気になるのは燃費です。しかもGT-Rはターボ車ですし精密マシンですからメンテナンス含め維持費も気になります。R34オーナーの皆さんは一体どれだけこのクルマにお金を掛けているのでしょうか?
まずR34GT-Rの燃費は カタログ値8.1km/Lです。あまり良くないですね。笑 それに年間の維持費に最低で70~80万ほどかかるようです。高いですね。
最高に高く見積もって、車両保険40万(等級割引なし)、ガソリン代18万、オイル油脂類2万、車検1年あたり15万、メンテ代1年あたり30万、自動車税5万といったところですか。もはや100万オーバーです。笑
やっぱり超弩級のスポーツカーですから一筋縄ではいかないようです…。
R34GT-Rは日本のクルマ好きにとって特別な1台です。
R34スカイラインGT-Rはまもなく生産を終え、後継である日産GT-Rに血統が受け継がれていきます。ただその進化の過程でスカイラインという文字は消え、名機RBエンジンも姿を消し、乗用車ベースというこだわりも消えてしまいます。
そして日産GT-RはR35へ。対性能での値段設定はバリュー価格
良くも悪くも旧世代の日産を象徴するような硬派なクルマ、それがR34スカイラインGT‐Rです。
私は学生の頃、このクルマがあらゆる車種で一番好きでした。初代ハコスカで生み出した感動のストーリーを背中に背負い、ただひたすら速さ強さを求められながらも日本流の流麗さも併せ持つ、ただのアメリカンマッスルカーではないスマートさが好きでした。
イメージカラーのベイサイドブルーも本当に綺麗な色で、実車を見ると昼も夜も美しく見えます。ターボ車としても4WD車としても本当に速く、ゲームセンターの湾岸ミッドナイトではR34GT-Rが愛車でした。笑
またR34GT-Rをベースにした全日本GT選手権での活躍も最高にエキサイトしました。当時GT-Rをえこひいきして観戦していた私は応援していたGT-Rが勝つ度に歓喜の酒を飲んでました。笑
スポンサーリンク
日産の混迷期
出典:http://minkara.carview.co.jp/userid/679019/car/579033/2707691/parts.aspx
日産はこの後混迷期に入り、出口の見えない袋小路に迷い込みます。クルマの進化の方向性を見失うのです。経営難により会社が傾きかけました。R34GT-Rは技術面では完璧でした。しかし時代がズレてきます。
環境面での世論の変化、スポーツカーに対するバッシング、ユーザーのためにと進化してきたカタチが仇となります。
GT-Rはハコスカ時代から脈々と受け継がれてきた自らの血統に苦しめられることとなるのです。そう、硬直化したユーザーの価値観と共に…。
日産はどんなクルマがユーザーに受け入れられ、買ってもらえるのか分からなくなっていたのです。ただ技術だけを伸ばした頭でっかちなクルマでは見放されてしまう。そうしてルノーと手を組むことになるのでした。
R34GT-Rのようなクルマは恐らくもう二度と現れないでしょう。技術の日産が暗中模索で意地で作った職人魂の結晶、伝統工芸品のような採算度外視のスペシャルエンジンカーですから。
今でもR34スカイラインGT‐Rの新車を求める人がいます。そうして状態の良いR34は超プレミア価格で取引されています。それほどの魅力、欲しいと思わせる魔力を持ったクルマなのでしょう。
R34GT-Rのプレミアムな中古車情報を見てみる goo-net(グーネット)
技術の日産が生んだ奇跡のクルマ、R34スカイラインGT‐R。私達自動車ファンはこの国から生まれたブルーゴジラをいつまでも忘れることはないでしょう。
スポンサーリンク
関連記事です
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。